ラオス旅行に行きたい!
ラオスでの駐在が決まった
ボランティアでラオスにいく
協力隊でラオス派遣になった
そうなったとき、必要なのがラオス語。
ラオ語のテキストは選択肢は少ないんだけど、
マイナーすぎで書店においていない
でもネットだと
中身を確認できないし
どのテキストを買えばいいか分らないですよね。
そんな人のために
教材を比較したので、
おすすめを紹介します。
ゼロから始めるラオス語
|

いろんなテキストを見ましたがこれが一番良い。
編集に協力隊の二本松訓練所の講師の先生が関わってます。
例文のページ→それに対する解説
という流れなのですが
説明が詳しい。
初心者に優しい。
内容も現代的。
発音や文法も学べます。
参考書のなかで一番新しいです
旅の指さし会話帳
旅の指さし会話帳
2005年発売
使えるラオ語が3000語以上掲載。
短期の旅行にいくならこれ一冊で!
実際に現地の人に見せれば
コミュニケーションを楽しめます
長期で行く人にもお勧め
絵つきでテーマごとなので
視覚的に単語を覚えやすい。
かなり使いやすいです。
ただし、日常単語が主で
文法や発音に関してはあまり書かれていないので
本格的に勉強するには物足りません。
そしてなんと
廃番になったらしい。。。
オークションで5000円で買ったという人も。
中古で見つけたら即買いがおすすめ。
ニューエクスプレスラオス語
|
私が使っていたのがこれ。
冒頭に文字、発音などが見やすく、
ポイントもしっかり押さえられています。
テキスト全体がすっきりしていて見やすく、
軽くて持ち運びもしやすい重さです。
ゼロから始めるラオス語に比べて
少し内容のボリュームが少ないかなーー
例文→解説って流れは一緒だけど
すこし説明も少なめ。
ラオス語入門
|
1998年発売
NGOラオスのこども代表のチャンタソンさんの著作。
かなり古い本ですが、
一番内容が詳しいです。
文法中心に、言い回しなども
とっても細かく記載されてる。
ラオ語勉強当時は理解できなくても
今読み返しても勉強になります
ただし高い。。。
個人的にはこの値段払うなら
他のテキストでいいかなーー
中古で安くあれば買ってもいいかも。
おまけ:ラオスを知る60章
|
ラオスに行くことになったけど、ぶっちゃけラオスのこと何も知らないわ。。。!って思っているあなた。これ一冊読んでおけばバッチリです、歴史から文化からめちゃ勉強になりますし、後から読み返しても勉強になります。
協力隊合格者の場合
ただし実際にテキストを見てから買いたい!って人は
訓練所でも毎週販売があります。
(ただし品ぞろえは不明。)
私はE-leaning だけでは全く理解できなかったので
事前に買って勉強しておけばよかったなーと。
また、隊員ドミトリーに全てそろっているので
ラオスにきたあと、閲覧は可能です
結局どれがいいの??
旅行や短期間ラオスに行く場合は
指さし会話集
長期滞在するからしっかり学びたい!って人は
ゼロから始めるラオス語+指さし会話集
二つ使うのがいいかなーと思います
テキストを買うときの参考になったら嬉しいです。
コメントを残す